公開ブログ(2025/5/9更新)

K526 自分の文明⑤ 仏教徒になる困難さ

K526 自分の文明⑤ 仏教徒になる困難さ

- m ueda の投稿
返信数: 0

前回、「読めるけど理解はできていない」ことの懸念を書いてみた。
仏教が国教化されたと言っても、当時のお経は漢文。
つまり「外国語」だった。
やまと言葉と漢文を理解できないと経文は理解できない。
「バイリンガル」じゃないと仏教思想は研究できなかった。

「当時、自分が転生していたら」と想像してみた。
仏教といっても全国に「国分寺建立の詔」が発されたのは741年。
国教化されたとはいえ、身近にお仏教寺院はなかった。
まだまだ神社の影響が強かったように思う。
その状況で仏教に帰依することはかなり困難だったと思う。

ただ、空海様や行基様のように、土木技術を広めながら布教するスタイルもあった。
もし当時生まれていたらそちらの系統から仏縁を得たかもしれない。
当時、土木技術は生産性を向上させ暮らしを豊かにする、大変尊いものだった。
そのありがたさゆえに、仏教の教えが難しくともついていこうと思ったかもしれない。